2023年10月3日
グルーヴノーツ、社会人向け「DXラーニングプログラム」と小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」を同時開催
グルーヴノーツは、SALTと連携して、社会人向け「DXラーニングプログラム:使ってわかる!AI・ChatGPTワークショップ」と、小学生向け「デジタルものづくりワークショップ:ビーチハウスをデザインしよう!」を、10月9日に、福岡市内の施設で同時開催する。
社会人向け「DXラーニングプログラム」では、国内企業による導入も相次ぐ生成AIをテーマに取り上げ、初心者でも分かりやすいAIの基礎講座やハンズオンを実施。基本となるAIの仕組みや、生成AIサービス「ChatGPT」(チャットGPT)の活用方法について、体験を通じて理解を深めながら学ぶ。
また、小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」では、親子それぞれがテクノロジーへの学びを深め、互いに共有し合える機会を設ける。
開催概要
■「DXラーニングプログラム:使ってわかる!AI・ChatGPTワークショップ」
開催日時:10月9日(月)13:00~18:00
開催場所:海辺のシェアオフィス/コワーキングスペース「SALT」[福岡市西区今宿駅前1-15-18 マリブ今宿シーサイドテラス]
対象:経営リーダーや次世代リーダー
主な内容:
①「使ってわかるAIハンズオン」
AIやデータの基礎やリテラシーを学ぶ講座から、専用のAIツール「AIブロック」で画像認識を行うAIを作る体験学習を通じて、AIの仕組みについて理解を深める
②「ChatGPTワークショップ」
ChatGPTをはじめとした生成AIの基礎や活用事例を学ぶ。生成AIはどのようなシーンでどう使うことができるのか、参加者同士のアイデアを出し合って活用への視野を広げる
定員:40人
参加費(税込):2万7500円(交流会費を含む)
■「デジタルものづくりワークショップ:ビーチハウスをデザインしよう!」
開催日時:10月9日(月)13:00~17:00
開催場所:海辺のシェアオフィス/コワーキングスペース「SALT」
対象:小学1〜6年生
主な内容:パソコンでビーチハウスをデザインするほか、近くの海辺でビーチハウスの装飾を収集したり、デザインしたビーチハウスを実際に制作
定員:20人
参加費(税込):7700円
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)