2023年10月26日
イエロー ピン プロジェクト、小学3〜6年生対象「プログラミングで海のSDGs!」28日開催
イエロー ピン プロジェクトは28日に、横浜市青少年育成センターで小学3〜6年生を対象としたイベント「プログラミングで海のSDGs!」を開催する。
昨年開催した同イベントには、全国13か所508名、出前授業に全国19校(オンライン3校)1287名が参加。プログラミングを通してSDGsを学べるワークショップを⾏い、参加者からも好評を得た。
今回は港の街・横浜市中区での開催となる。海で吸収される二酸化炭素「ブルーカーボン」をテーマに、アマモで二酸化炭素を吸収するゲームを作りながら、海洋温暖化について考える。
プログラミングを通して“海を守ることの大切さ”を再認識しながら、SDGsについて自ら考え学ぶきっかけを作ることを目的に、新しいSTEAM教育の場を提供する。
同イベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して⼈と⼈とがつながる“⽇本財団「海と⽇本プロジェクト」”の⼀環として行われる。
開催概要
開催日時: 10月28日
【1回目】10時30分~12時00分 (受付開始:10時00分~)
【2回目】14時30分~16時00分 (受付開始:14時00分~)
開催場所:横浜市青少年育成センター
(神奈川県横浜市中区住吉町4-42-1 関内ホール 地下1階)
対象:小学3〜6年生
定員:各回15または20名
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)