- トップ
- STEM・プログラミング
- アストロスケール、「オービタリウム」学校・団体向けのオプションツアーの提供開始
2023年10月31日
アストロスケール、「オービタリウム」学校・団体向けのオプションツアーの提供開始
アストロスケールは27日、学校・団体向け見学施設「オービタリウム」オプションツアーを11月から提供すると発表した。
同社が5月に移転した新本社には、一般の人も宇宙の持続可能性(スペースサステナビリティ)について身近に感じられるよう、見学施設「オービタリウム」を7月5日にオープンした。
GPSの位置情報や通信をはじめ、現代の生活の大半は人工衛星から送られるデータによって成り立っている。その一方で、日常生活に不可欠な人工衛星が運用される「軌道」では、ミッションを終えた衛星やロケットの上段が放置されてできた「デブリ」の数が増加し、衝突やニアミスが発生している。さらに、衛星を多数運用する「コンステレーション構想」により衛星の数も増加することで軌道の混雑化が進むことが問題視されている。
今夏、宇宙の環境問題についてより多くの人に関心を持ってもらいたいとの想いから、小学校4年生~6年生を対象とした夏休みの特別教室「宇宙の環境問題とわたしたちの未来」を実施した。また、10月には、学校向けオプションツアーを開智日本橋学園、就実高校の学生ら51名に対して実施した。
「オービタリウム」では現在、スタッフの案内・解説付きの展示紹介(参加者1名あたり税込330円・要予約)を実施。11月以降には、レクチャーやワークショップを含む学校・団体向けのオプションツアーも提供する。11月8日には大学宇宙コンソーシアム(UNISEC)の学生向けにツアーを開催する。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)