2023年11月8日
ZUU、武蔵村山市立第八小の6年生118名に政策づくり体験プログラムを実施
ZUUは、東京都武蔵村山市立第八小学校の6年生118名に「政策づくりにチャレンジ!この課題、どうやって解決する?」プログラムを10月27日に実施した。
東京都教育委員会が主催する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を通じ、演劇活動を行う社会人劇団員と合同で、自分とは異なる年代、性別、職業の人物になりきる演劇メソッドを使った体験プログラムを実施した。
具体的には、さまざまな年代、性別が書いてあるカードを引き、自分のキャラクターの大枠を決めた後に、人物シートを使って職業や休日の過ごし方、家族構成などを考え、自分のキャラクターはどんな人物なのかを個人ワークと各チーム内での話し合いを通して考えた。
さらに、前半で考えたキャラクターの生活に思いを馳せ、より幸せにするには、困りごとをなくすには、という観点で政策を考えた。政治家に扮した劇団員が子どもたちの考えた政策を取りまとめ、「文化・スポーツ」や「福祉」などのカテゴリーごとに演説を行い、子どもたちは、自分の考えたキャラクターや周りのキャラクターの困りごとを一番解決してくれそうな政治家に投票した。
プログラム終了後には、「立場が変わると考えることが変わることがわかった」「ひとつの同じ政策でも人によって見方が全然違ってくるということが分かり、それぞれの意見を尊重するべきだと思った」などの感想が聞かれた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)