2023年11月9日
カンビア、理系学部生対象「就活におけるChatGPT利用」など就活の意識調査
カンビアは7日、理系学部生に特化した就職活動支援サイト『リケイマッチ』を通じて、登録ユーザーの理系学部生にWEBアンケート形式で就活意識調査を実施したと発表した。
秋冬インターンシップでは「業界・職種・企業の理解を深めること」に最も期待が寄せられ、形式として仕事経験を積むことへの強い関心が見受けられる。また、ChatGPTを活用する学生の多くが履歴書やエントリーシートの作成支援を目的にしていることが明らかになった。理系学部生を対象とした就活サイト『リケイマッチ』は、同社が2021年8月から運営している。文部科学省、厚生労働省、経済産業省による「インターンシップ推進のための基本的考え方」の改正や、生成AI「ChatGPT」の普及などの動向を受けて、理系学部生の意識やニーズを把握し、今後のサービス展開に反映させることを目的に、意識調査を行う運びとなった。
調査の結果、インターンシップに参加経験があるのは、3年生で72.7%、1~2年生では26.1%。インターンシップ参加希望、1・2年生で91.7%という結果に。
秋冬のインターンシップに最も期待する点は、「業界・職種・企業の理解を深めること」。
インターンシップで最も希望されるコンテンツは、「実際の仕事体験」で、67.6%の学生が支持した。また、ChatGPTを就職活動で利用した学生は全体の37.8%。
ChatGPTを利用する主な目的は、「履歴書やエントリーシートの作成支援」で77.8%が該当した。
調査は10月31日~11月5日に、リケイマッチ登録の理系学部生(大学1~3年生)を対象に行われた。有効回答数は148名(1年生 31名、2年生72名、3年生45名)。調査方法はWEBアンケート形式で行われた。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)