- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルアーツ、生成AIの安全な利用環境を実現する「AIチャットフィルター」に新機能
2023年11月20日
デジタルアーツ、生成AIの安全な利用環境を実現する「AIチャットフィルター」に新機能
デジタルアーツは、「i-FILTER」シリーズに標準搭載している生成AIに対応する「AIチャットフィルター」に新たな機能を追加し、11月13日から提供開始した。
「AIチャットフィルター」では、いつ・誰が・どんなメッセージを生成AIに送信したかといった情報をログとして表示。機密情報など特定単語を含む生成AIへのメッセージ送信をブロックするフィルタリング機能もあり、ブロックした単語をログから閲覧することもできる。
新機能は、「AIチャットログ(応答メッセージ)」、「マスキング送信」、「単語テンプレート」、「DLPスキャン」の4つ。
「AIチャットログ(応答メッセージ)」は、利用者が生成AIから得た応答文のログを取得する機能。AIチャットログの送信メッセージ・応答メッセージ、両方のログ取得が可能になったことで、より詳細な利用状況の把握や、データの可視化が行え、情報漏えいリスクの早期発見に寄与する。
「マスキング送信」は、事前にマスキング対象として設定した特定の単語を表示させずにメッセージを送信する機能。個人情報や機密情報に繋がるキーワードが該当する場合、ブロックせずテキストを置き換えられるため、利便性を維持しながら情報漏えいリスクの低減を実現するという。
「単語テンプレート」は、同社がブロックすべき単語の推奨テンプレートを提供するもの。活用することで、「AIチャットフィルター」導入時の設定負担を軽減し、スムーズな利用開始が期待できる。
「DLPスキャン」は生成AIへの送信内容をDLPスキャンすることで、個人情報や機密情報に該当する恐れのあるメッセージの送信をブロックする機能。「マスキング送信」と組み合わせて利用することで、入力した内容が個人情報や機密情報だと検知した場合、自動的に該当箇所をマスキングさせてメッセージを送信することもでき、情報漏えいを未然に防ぐことが可能になるという。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)