2023年11月24日
未来の先生フォーラム、「探究学習が『進路指導』にもたらす教育効果とは」12月開催
エナジードと未来の先生フォーラムは、オンラインセミナー「探究学習が『進路指導』にもたらす教育効果とは」を、12月23日に開催する。
総合的な探究の時間が必修化され、探究学習を推進している学校は多く、入試方式の多様化に伴い、探究学習を充実させ、進路指導へ繋げたいという要望も多い。
セミナーでは、中学・高校・大学から、大学卒業後の進路選択を充実させるために、どのような取り組みを大学側として用意しているのか。総合的な探究の時間のカリキュラムをどのように設計すれば、生徒の最終的な進路へ接続出来るのか、その効果的な授業設計とはどのようなものか。高校の探究学習が進路選択に繋がるとするのであれば、何を求めているのか、についての講演がある。
開催概要
開催日時:12月23日(土)13:00~16:00
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
定 員:300名
参加費:無料(事前登録制)
プログラム
13:00-13:10 開催の挨拶
13:10-13:50 基調講演:学校法人城西大学 副学長 坂本 武史 氏
13:50-14:15 ゲスト講演:三田国際学園中学校・高等学校 中学教頭 内田 雅和先生
14:15-14:40 ゲスト講演:桜丘中学・高等学校 探究科教科長 中野 優先生
14:40-14:50 休憩
14:50-15:10 エナジード講演:教育FS部 マネージャー 酒井 雄仁 氏
15:10-15:50 パネルディスカッション
15:50-16:00 閉会の挨拶
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)