- トップ
- 企業・教材・サービス
- 文響社、小学生向け環境デジタル教材「地球温暖化問題~2つの対策~」を公開
2024年1月31日
文響社、小学生向け環境デジタル教材「地球温暖化問題~2つの対策~」を公開
文響社は、千葉県気候変動適応センターとコラボレーションして、地球温暖化の問題をクイズ形式で学べる環境学習デジタルコンテンツ「地球温暖化問題~2つの対策~」を制作し、1月30日付で公開した。
同コンテンツは、子どもたちに地球温暖化問題とその対策を「自分ごと」として捉えるきっかけにして欲しいという想いから、同センターと、累計1000万部を突破した同社の「うんこドリル」シリーズがコラボして制作した環境学習のデジタル教材。
教材の内容は、選択式のクイズ形式で全5問。ナレーション付きで、物語に沿って回答していく参加型コンテンツ。うんこ先生から出題される「うんこ」というキーワードがちりばめられたユーモアあふれるクイズの設問や解説のほか、シュールで可愛らしいイラストとテンポよく展開されるストーリーが、子どもたちの興味を惹きつける。
クイズを通じて、地球温暖化の原因は温室効果ガスが増えるためであること、地球温暖化が原因となり、熱中症になる危険性や暴風雨や洪水、干ばつといった異常気象による災害が増えること、その対策として、温室効果ガスをできるだけ出さない「緩和」と、その影響に備える「適応」の2つが大切であることなど、地球温暖化についての知識とその対策について学ぶことができる。
クイズに答えたあとに設問ごとに設けられた、分かりやすい解説もポイントで、クイズの答えだけでなく、なぜそうなのかという理由もていねいに説明。地球温暖化の原因や、日常生活への影響、そのための対策について深く学べるようになっている。
5問のクイズにすべて答え終わると、うんこ先生が、地球温暖化はみんなで考える問題であること、未来を安全・安心に暮らせるようにするためには、「緩和」と「適応」で地球温暖化の対策を取ることが大切であることをレクチャーする。
同教材は今後、同センター職員が講師を務める講演会や学校の授業といった派遣先で活用するほか、子ども向けのイベントや小学校などでも自由に活用できるように、進行マニュアルを千葉県ホームページで公開している。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング学習 8割が「興味あり」も「難しそう」が最大の学習障壁に =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年12月12日)
- プログラミング言語別提示年収ランキング、2年連続Goが1位に =paiza調べ=(2024年12月12日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が藤枝市役所で採用(2024年12月12日)
- 週休3日制で20代正社員が取り組みたいこと1位は「スキルアップや資格取得の勉強」=ジェイック調べ=(2024年12月12日)
- 日本数学検定協会、「すらら国際デジタル算数/数学コンテスト2024」で中1部門の優勝者に「SUKEN Award」を贈呈(2024年12月12日)
- デジタル人財の育成を目指す「AKKODiS高等学院」、2025年4月に開校(2024年12月12日)
- メディアナビ、AI文書チャット「LightPDF」がハリウッド美容専門学校に導入(2024年12月12日)
- Ubdobe、「遊びながら介護を学ぶボードゲーム」が千葉県内の中学で活用開始(2024年12月12日)
- 群馬大学 食健康科学教育研究センター、生物統計解析の手法を学ぶオンライン講座(2024年12月12日)
- 神戸大学とフューチャー、AIを活用した医療面接トレーニングアプリの開発を推進(2024年12月12日)