2024年4月2日
オープンバッジ・ネットワーク、「検定試験におけるオープンバッジ活用事例セミナー」10日開催
オープンバッジ・ネットワークは、「検定試験におけるオープンバッジ活用事例セミナー」を4月10日に開催する。
漢字の意味を理解し文章の中で適切に使う能力を測定する日本漢字能力検定は、PBT(Paper Based Testing)とCBT(Computer Based Testing)の2つの方式で実施している。
なかでも「漢検CBT」は、個々の都合のよい日時に全国にある会場でコンピューターを使って受検し、結果も紙での検定より約1カ月早く10日程度で受け取れる利便性の高い資格の取得方法として、志願者の注目を集めている。
さらに、「漢検オンライン」では、進学や就職といった希望する進路を実現するために、履歴書や申請書に記載してアピールできるよう、オープンバッジによる合格証明証を発行している。
今回は、日本漢字能力検定協会より、日本語・漢字という生涯学習の振興におけるオープンバッジやCBT試験導入の背景や狙いなどを聞く。また後半は、4月からサービスを開始するCBT受検者へのオープンバッジ自動発行サービスについて案内する。
開催概要
開催日時:4月10日(水)13:30~15:00
開催方法:オンライン・参加費無料
対象:企業、大学・教育研修機関、自治体などのDXや人材育成部門におけるCBT運営やオープンバッジ導入検討中の担当者、オープンバッジの発行・運営を担当している同財団会員の担当者
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)