2024年4月10日
男女100人に聞いた「自分自身に求める英語のレベル」、「日常会話ができる程度」がダントツ1位=Green Style調べ=
Green Styleは9日、同社の情報メディア「英会話ウェンズデー」が、全国の20代以上の男女100人を対象に実施した、「自分自身に求める英語のレベル」のアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、100人中63人が「日常会話ができる程度」と回答し、ダントツの1位だった。「海外旅行をした時に、現地の人とコミュニケーションを取るためにも、英会話で日常会話ができるようになりたい」(30代・男性)、「仕事柄接客対応をすることもあり、質問されたときなどにスムーズに答えられるだけの英語力は身に付けたい」(40代・女性)などの声が寄せられた。
2位は「ビジネス英語ができる程度」(21人)で、「ビジネスでも英語が使えれば、海外でも働けるので可能性も広がる」(20代・男性)、「世界各国で仕事をする機会があり、ビジネスレベルの英語力が必要。TOEICとかまったく関係なく、とにかく会話力、表現力をもっと鍛えたい」(30代・女性)といった声が寄せられた。
3位は「就職や転職で有利になれる程度」(9人)。「就職するときはそこまで英語力の必要性があると思わなかったが、転職を考えたとき、有利になれる程度の英語レベルになっておいたほうが良いと思った」(30代・女性)などの意見が寄せられた。
4位は「テストや受験で困らない程度」(7人)で、「学生の時はそれなりに点数も取れたが、就職してから英語を使う機会がなく、今はTOEICでいうと300点台しか取れないレベルになっていると感じるから」(40代・女性)といった声が寄せられた。
この調査は、全国の20代以上の男女を対象に、3月にインターネットで実施した。有効回答数は100人(男性24人、女性76人)。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)