2024年4月10日
親が気づいた子どもの異変、50%以上が「担任教師に相談しない」=NoSchool 調べ=
NoSchoolは9日、同社のオンライン家庭教師「マナリンク」ユーザーの保護者100人を対象に実施した、「担任教師と保護者のコミュニケーション調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「子どもが学校に行きたくなさそうだと感じた瞬間があるか」と聞いたところ、39.6%の保護者が「ある」と回答。「感じたことはない」は58.2%だった。
「感じたことがある」と回答した保護者36人の内訳をみると、小学校(1~3年生)1件、小学校(4~6年生) 7件、中学1年生3件、中学2年生3件、中学3年生6件、高校1年生3件、高校2年生4件、高校3年生9件で、高校生の保護者が何となく子どもの異変に気づいていることが分かった。
また、「子どもが何か悩みを抱えていそうということを担任の教師に相談したか」と尋ねたところ、「相談した」が44.4%、「相談しなかった」が55.6%だった。
担任教師に相談をしない理由は、「相談をするまでもないと思った」が最も多く、以下、「担任の教師と気が合わない」、「相談方法が分からなかった」、「教師が忙しそうで些細なことで連絡しづらかった」、「気を遣って相談できない」といった回答が続いた。
担任教師に相談をしなかったという回答のうち、47%が「オンラインでのコミュニケーションが取れる」、52%が「オンラインでのコミュニケーションが取れない」という結果になり、約4割の保護者はオンラインコミュニケーションがとれるにも関わらず担任教師に相談しておらず、5割以上の保護者はオンラインでコミュニケーションが取れずに担任教師に相談をしていないことが分かった。
また、教師に相談をした81%の保護者が「教師に相談をしたことで変化があった(解決につながった)」と回答。
「教師とのコミュニケーション頻度に満足しているか」と質問したところ、「満足している」が56.6%、「満足していない」が43.4%。「満足していない」保護者の理想のコミュニケーション量で最も多かったのは「月1回」だが、現状のコミュニケーション状況は「年に2回だけ」、「保護者会などの行事のときだけ」、「ほぼなし」といった回答もみられた。
また、普段の教師とのコミュニケーションで、オンラインの導入が進んでいる場合の方が担任教師とのコミュニケーションの頻度に満足しており、オンライン導入していない場合の方がコミュニケーションの頻度に満足をしていない傾向にあることも分かった。
関連URL
最新ニュース
- 学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が北海道森町で正式採用、町内の全小中学校へ導入(2024年9月20日)
- すららネット、「すらら」算数/数学を海外向けにローカライズ、小学校高学年の全範囲で開発完了(2024年9月20日)
- 統合型校務支援システム「C4th」、クラウド版サービスが朝霞市小中学校全15校に導入(2024年9月20日)
- 体力テストデジタル集計システム「ALPHA」、栃木・市貝町の小中4校が活用(2024年9月20日)
- ガクシー、奨学金業務の負荷軽減と利用拡大を目指し鳥取県へ「ガクシーAgent」を導入(2024年9月20日)
- JMC、静岡県小山町の「令和6年度 小中学校デジタル学習環境構築事業」を受託(2024年9月20日)
- SEプラス、遊んで学べる「ICTかるた」を高知・香南市立の小学校に寄贈(2024年9月20日)
- コドモン、大阪市の幼稚園51施設でICTサービス「CoDMON」導入(2024年9月20日)
- 大学生の就活開始、8月時点で3年生68%、4年生70% =ガロア調べ=(2024年9月20日)
- LINEやメールを使う小中学生、4割がメッセージのやりとりで「難しい」と感じる =ニフティ調べ=(2024年9月20日)