2024年4月10日
男女100人に聞いた「自分自身に求める英語のレベル」、「日常会話ができる程度」がダントツ1位=Green Style調べ=
Green Styleは9日、同社の情報メディア「英会話ウェンズデー」が、全国の20代以上の男女100人を対象に実施した、「自分自身に求める英語のレベル」のアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、100人中63人が「日常会話ができる程度」と回答し、ダントツの1位だった。「海外旅行をした時に、現地の人とコミュニケーションを取るためにも、英会話で日常会話ができるようになりたい」(30代・男性)、「仕事柄接客対応をすることもあり、質問されたときなどにスムーズに答えられるだけの英語力は身に付けたい」(40代・女性)などの声が寄せられた。
2位は「ビジネス英語ができる程度」(21人)で、「ビジネスでも英語が使えれば、海外でも働けるので可能性も広がる」(20代・男性)、「世界各国で仕事をする機会があり、ビジネスレベルの英語力が必要。TOEICとかまったく関係なく、とにかく会話力、表現力をもっと鍛えたい」(30代・女性)といった声が寄せられた。
3位は「就職や転職で有利になれる程度」(9人)。「就職するときはそこまで英語力の必要性があると思わなかったが、転職を考えたとき、有利になれる程度の英語レベルになっておいたほうが良いと思った」(30代・女性)などの意見が寄せられた。
4位は「テストや受験で困らない程度」(7人)で、「学生の時はそれなりに点数も取れたが、就職してから英語を使う機会がなく、今はTOEICでいうと300点台しか取れないレベルになっていると感じるから」(40代・女性)といった声が寄せられた。
この調査は、全国の20代以上の男女を対象に、3月にインターネットで実施した。有効回答数は100人(男性24人、女性76人)。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)