2024年4月17日
バッファロー、学生の学び支援として京都大学にPD充電器3029台を寄贈
バッファローは15日、京都大学にPD充電器「BSACPD4500BK」3029台を寄贈したことを発表した。
DXが進む大学教育現場に対して、新大学生へUSB Power Delivery対応のパソコン用充電器を寄贈した。
寄贈については2022年3月に新型コロナウイルス感染症対策支援の一環として、バッファローが全国の大学へPD充電器を寄贈したことから始まり、今年で3年目を迎える。
コロナ禍において大学等の授業実施状況がオンライン授業となり、在宅やさまざまな場所で受講する学生が増えていたため、バッファローは変化した学習環境に身を置くことになる新大学生の学業や研究の後押しとして、何かできることはないかとの考えから実施。
今回も「安心で快適な学生生活を過ごしてもらう。」ことをミッションに掲げ、パソコンやタブレットを積極的に利用する教育現場の中で、未来をつくる学生たちが安心して学業に専念できるように支援していきたいと考えているという。
PD充電器「BSACPD4500BK」は、次世代半導体「GaN(窒化ガリウム)」を採用し、小型・軽量化を実現したUSB PD(Power Delivery)対応ACアダプター。隣接するコンセントにも干渉しにくいスリムサイズ設計で、普段からパソコンを持ち歩く機会が増えた学生にも邪魔にならず、快適に活用できる。また、従来モデルよりもエネルギー効率を良化したモデルとして、SDGsの取り組みにも貢献できるものと考えているという。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、教育センター・指導主事向け「研修活用応援キャンペーン」を開始(2025年3月31日)
- 「ワンキャリア就活人気企業ランキング【文系・理系編】26卒本選考期速報」公開(2025年3月31日)
- 小学生・中学生が勉強のやる気を出す方法1位は「ご褒美を与える」=アタムアカデミー調べ=(2025年3月31日)
- 情報サイト「通信制高校ナビ」、「通信制高校に期待すること、不安なこと」アンケート(2025年3月31日)
- 「宇宙に関心がある」47%、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い =スカパーJSAT調べ=(2025年3月31日)
- 重度障害者の約3割が「テクノロジーの発展によって就労が可能なら就労したい」と回答 =土屋調べ=(2025年3月31日)
- ディップ、長野日本大学高校にて生成AIを活用したDX授業のプログラム実施(2025年3月31日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「標準化戦略実践コース(全12回)」受講生募集(2025年3月31日)
- サーティファイ、「スマート入試」が東北大学FGLの公正なオンライン入試を支援(2025年3月31日)
- 片柳学園、横浜翠陵中学・⾼等学校と教育連携協定を締結(2025年3月31日)