- トップ
- 企業・教材・サービス
- ストリートスマート、「Google for Education活用表」をアップデート
2024年4月30日
ストリートスマート、「Google for Education活用表」をアップデート
ストリートスマートは26日、小中学校の子どもたちの情報活用能力育成を支援する「Google for Education活用表」を、より学校現場で有効に活用できる教材へとバージョンアップしたと発表した。
Google for Education活用表は、育成すべき情報活用能力を具体的な学習活動と関連づけて段階的に体系化した、教師のための具体的な指標として2023年5月に誕生した。このたび、東京学芸大学教職大学院・教授/学長特別補佐の堀田龍也氏との共同研究プロジェクトにより、情報活用能力を育む教師のための指標である活用表から、実際に力を身につける子どもたちを主役に、自主的・意欲的に楽しく力を高めることのできる活用表へのアップデートを実施した。
活用表バージョン2では、中学校卒業までに「課題解決のために自ら必要な情報や手段を選択できる姿」に到達することを目指し、4つのステップで構成されている。ステップ1では基本操作の習得、ステップ2では汎用的なツールの活用、ステップ3では場面に応じたツールの選択、ステップ4では課題解決のための活用方法の選択、と活用の幅を広げ、繰り返し取り組む中で習熟度を高めながら目指す姿に向かっていくことができる。
活用表バージョン2は、master studyへの無料会員登録で誰でも利用できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)