- トップ
- 企業・教材・サービス
- エンファクトリー、越境学習プログラム「越境サーキット」のサービスページをリニューアル
2024年5月1日
エンファクトリー、越境学習プログラム「越境サーキット」のサービスページをリニューアル
エンファクトリーは4月30日、気軽に越境学習に触れ、「変わるきっかけ」を提供する、同社の越境学習プログラム「越境サーキット」のサービスページをリニューアルし、新たに導入企業インタビューや2024年度のプログラムのラインナップを公開した。
「越境サーキット」は、参加者が自身の視点を広げ、新たな視点から問題解決に取り組むことを目指した越境学習プログラムで、実際のビジネスシーンで直面する課題を解決するための手法や思考法を自ら学び、自分自身の成長につなげることを体感できる。
他社のメンバーとチームアップし、ベンチャー企業のリアルな課題に、ヒアリング・仮説・提案の3カ月間を1タームにして行う越境・対話型オンラインプログラムで、企業の次世代リーダー育成、自己啓発・スキルアップ、イノベーション風土醸成、キャリア自律の4つに区分される目的に応じて20代~50代、営業、マーケティングから法務、研究職まで幅広い職種・業種の関係者が参加している。
今回、導入企業のインタビューや2024年度のプログラムラインナップの公開に伴い、サービスページをリニューアルした。
2024年度は、3カ月の期間の中で、キックオフ、変身資産アセスメント受検、チームアップ、課題提示、中間報告、最終プレゼン、振り返りを実施。チームメンバーと調整しながら定例ミーティングを軸に活動を進めていくが、本業と並行して行う活動で、セルフマネジメント力が試される場でもある。
「越境サーキット」は、あいおいニッセイ同和損害保険、アイシン、アドバンテッジリスクマネジメント、沖電気工業、オリエントコーポレーション、エヌ・ティ・ティ・ビズリンク、コニカミノルタなど多くの企業が導入している。
「越境サーキット」2024年度スケジュール
・第1ターム(7月1日〜10月1日)
・第2ターム(8月1日〜11月1日)
・第3ターム(10月1日〜12月24日)
・第4ターム(11月1日〜2025年1月30日)
・第5ターム(11月25日〜2025年2月20日)
・第6ターム(2025年1月7日〜3月27日)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)