- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語学習アプリ「トド英語」、AIが子どもの英文音読を評価する新機能を追加
2024年6月5日
英語学習アプリ「トド英語」、AIが子どもの英文音読を評価する新機能を追加
Enuma Japanは、同社の3〜9歳向け英語学習アプリ「トド英語」に、AIが子どもの英文音読を評価する新機能「Read Aloud」(おんどく)を、新たに追加した。
同新機能は、子どもがデジタル英語絵本を読むと、AIがその音声を聞き取り、発音精度を判定するシステムで、1ページ読み終えるごとに、AIが評価し、練習が必要な単語や文章を色分けして表示する。
1ページごとにキャラクターが笑顔で褒め、キャラクターと一緒に音読を楽しむ感覚を味わうことができる。音読前はキャラクターが聞き耳を立て、音読後はキャラクターが褒めるという仕組み。
5つにレベル分けされた、24冊の英語絵本を読むことができ、本の難易度は初めて絵本に触れるレベルからLexile指数325Lまで。
また、日本語話者の発音の強み・弱みに合わせて発音の判定基準を調整。日本の子どもが苦手な発音を世界基準で厳しく判定した場合、子どものやる気を削ぐことになりかねないので、丁度良い判定基準にして、楽しく練習できるようになっている。ゲーム感覚で流暢に英文を発声する練習を通じて、音読の習慣をつけるのが狙い。
また、新機能の追加を記念して、抽選で20人にAmazonギフト券2000円分をプレゼントするキャンペーンを、6月16日まで実施する。
トド英語は、直感的に楽しく英語4技能(聞く、読む、話す、書く)を身に付けられる、子ども向け(3~9歳)英語学習アプリで、操作性が高く、子どもはゲーム感覚で自ら学びを進めることができる。アメリカの幼児や小学生が学ぶカリキュラムをもとに、最新のEFL(English as a foreign language)カリキュラムを独自開発した。
毎日デイリーコース(10〜15分)と好きなゲーム(5~15分)に取り組み、英語学習の習慣化を目指す。全てのカリキュラムを修了すると、アメリカ小学2年生レベルの英文を読んで、理解できるようになる。
キャンペーン概要
応募期間:6月3日(月)~6月16日(日)
応募資格:現在「トド英語」を利用中で、InstagramまたはXのトド英語公式アカウントをフォローしている人
内容:応募者の中から、抽選で20人にAmazonギフト券2000円分をプレゼント
応募方法:(以下、どちらかの方法で応募)
①子どもが「Read Aloud」をプレイした感想を、SNS(InstagramまたはX)に文章で投稿。その際、ハッシュタグ「#ReadAloudやってみた」「#トド英語」を付ける
②子どもが「Read Aloud」をプレイする様子を、SNS(InstagramまたはX)に写真や動画つきで投稿。その際、ハッシュタグ「#ReadAloudやってみた」「#トド英語」を付ける
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)