- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル、英検対策教材「旺文社・英検CAT」の1次試験対策の過去問題を更新
2024年6月5日
チエル、英検対策教材「旺文社・英検CAT」の1次試験対策の過去問題を更新
チエルは、同社のクラウド型英検対策教材「旺文社・英検CAT」の「1次試験対策」の過去問題を、6月から更新した。
同教材は、1つの教材で英検の5級から1級までをカバーしており、現在までの累計ライセンスは180万以上。①英検レベル診断、②語いクイズ、③文法ドリル、④リスニング、⑤1次試験対策、⑥2次試験対策―の6つの学習モードがあり、CATエンジンの搭載で、学習者の解答結果に合わせて最も近いと思われるレベルの問題を提示し、英語力を的確に測定していく。
学習者は、「英検レベル診断」で自分の水準を把握し、語いクイズや文法ドリル、リスニングを使って、自らの習熟度に合わせて毎日少しずつトレーニングする。本番直前には1次試験対策や2次試験対策で力試しができる。
1次試験対策には、英検の過去問題を5級~準1級までの各級で過去3年度分・各年度3回分の計9回分を収載。過去問題は、毎年更新され、級と年度を跨いで問題傾向を確認できる。今回の更新で、5級~準1級までの2020年~2022年度分が掲載された。
また、同教材は、「個人チャート」と教員向けの「学習グループチャート」の2つの管理機能を搭載。学習者は、「個人チャート」で自分のこれまでの学習履歴やグループ平均との比較を確認でき、自分の英語力がどれくらい向上したかが一目で分かる。
教員は、「学習グループチャート」で個々の学びの進捗からクラス全体の傾向までを、グラフや図を使った分かりやすい画面で学習履歴を把握できる。「平均利用回数推移」では、英検レベル診断、語いクイズ、文法ドリル、リスニング、1次試験対策はそれぞれ色分けされたグラフで確認できる。
「先月からの利用回数ランキング」では、グループ内の利用回数のランキングも名前で表示。利用の少ない学習者への指導など、クラス全体を見据えた英語力向上の取り組みに役立てられる。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.212 敬愛小学校 校長 龍 達也 先生(後編)を公開(2025年3月17日)
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)