2024年6月5日
ストリートスマート、授業で使える教員のための「FigJam活用セミナー」開催
ストリートスマートが運営する教員のための総合プラットフォーム「master study」(マスタースタディ)は、会員を対象に「基本操作から便利機能まで~授業で使える教員のためのFigJam活用セミナー」を6月19日にオンラインで開催する。
FigJamは、Google Jamboardの後継デジタルホワイトボードとして注目を集めており、同セミナーでは、元小学校教員で同社の東山昂平氏が、実際の授業の流れを想定してFigJam の基本的な機能をハンズオン形式で丁寧に解説。
付箋での意見出しや整理・スタンプやコメント機能を使った意見交流から、学習のまとめや発表の場面で使える便利な機能までを、授業の流れに沿って、教員側の操作を画面で確認したり、子ども目線で参加したりしながら活用イメージを膨らませて紹介する。
また、子どもたちとスムーズに活用するための「ちょっとしたポイント」も合わせて紹介。「Jamboardとは何が違うの?」「使ってみたいが、機能がたくさんあって難しそう」「授業でどうやって活用すればいいのか?」などと悩んでいる教員にはオススメの内容。
master studyでは、Google for Educationの各種ツールの基本操作から、教員がいま知りたい最新トレンド情報まで、明日からすぐに使える「お役立ち情報」を伝えるオンラインセミナーを、毎月開催している。
開催概要
開催⽇時:6⽉19⽇(水)18:00〜19:00
開催方法:オンライン(Google Meet)
対象:「master study」の全プラン会員(無料プラン・有料プラン)
主な内容:
・FigJamとは?
・FigJamを使ってみよう!
・便利な機能の紹介
講師:「ストリートスマート」Education事業部・東山昂平氏
参照:セミナーに参加するには「master study」の会員登録が必要(登録はセミナー開催日の前日16:00までに)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)