- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、インドネシアの職業専門高で「日本語ICT教育セミナー」開催
2024年6月18日
すららネット、インドネシアの職業専門高で「日本語ICT教育セミナー」開催
すららネットは、インドネシアの職業専門高校「ミトラ・インダストリMM2100」で、教育関係者対象に、5月16日に「日本語ICT教育セミナー」を開催した。
当日は、現地で日本語授業を行っている普通高校、職業専門高校、日本へ技能実習生を送り出している教育機関などから、オフライン・オンライン合わせて約140人の教育関係者が参加。インドネシアにおける日本語学習ICT教材の活用を通じた人材育成への期待と関心の大きさを感じさせるセミナーになった。
セミナーでは、ミトラ高校創設者でBekasi FajariIndustrial Estate社代表取締役の小尾吉弘氏を始め、JETROジャカルタ事務所長の高橋正和氏、インドネシア商工会議所人材品質向上常任委員会委員長のH.Darwoto氏、インドネシアの教育・文化・研究・技術省の職業高校管理局ワーキンググループ長のTri Handayani氏、そしてインドネシアの教育と産業分野を牽引する関係者らが参加。
ICT教材を活用した日本語学習の効果と人材育成との関連性についてそれぞれの立場から講演したほか、同社がパイロット活動での成果報告と授業デモンストレーションを交えた日本語学習ICT教材「すららにほんご」を紹介した後、ICT教材の体験会も実施した。
同社は、2023年8月から同高校と連携して、デジタル学習の活用と日本語学修のナレッジ開発実証事業に取り組んでおり、今回のセミナーは、これまでの同高校でのパイロット活動による日本語学習の成果と共に、日本語学習の有用性を多くの教育関係者に周知することを目的に開催した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)