2024年6月19日
公立学校教員の約9割がオフィスソフトの学習を重要視 =キングソフト調べ=
キングソフトは18日、GIGAスクール構想により1人1台端末を実現した公立学校の教員101名を対象に実施した現場のPC・タブレット導入に関する実態調査の結果を公開した。
それによると、「Q1.あなたの勤務先で、児童・生徒向けに導入されている端末の種類を教えてください」と質問したところ、「Chromebook」が41.6%、「iPad」が34.7%、「Windows PC」が28.7%となった。
Q1で「Chromebook」と回答した人に、「Q2.児童・生徒がお使いのグループウェアを教えてください」と質問したところ、「Google Workspace」が54.8%、「Microsoft 365」が11.9%、「Zoom for Education」が9.5%となった。
Q1で「Windows PC」と回答した人に、「Q3.児童・生徒がお使いのグループウェアを教えてください」と質問したところ、「Microsoft 365」が62.1%、「Google Workspace」が31.0%、「Zoom for Education」が13.8%という回答となった。
Q1で「iPad」と回答した人に、「Q4.児童・生徒がお使いのグループウェアを教えてください」と質問したところ、「Google Workspace」が51.4%、「Microsoft 365」が34.3%、「Zoom for Education」が11.4%となった。
Q1で「Chromebook」と回答した人に、「Q5.児童・生徒が「Chromebook」を利用する中で、便利だと思うことがあれば教えてください」と質問したところ、「シンプルで起動が早い」が59.5%、「バッテリーの持ちがよい」が26.2%、「直感的な操作が可能」が21.4%という回答となった。
Q5で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q6.Q5で回答した以外に、児童・生徒が「Chromebook」を利用する中で便利だと思うことがあれば、自由に教えてください」と質問したところ、「安価で使用できる」や「アプリが多い」など21の回答を得ることができた。
Q1で「Chromebook」と回答した人に、「Q7.児童・生徒が「Chromebook」を利用する中での悩み事があれば教えてください」と質問したところ、「自身が慣れ親しんでおらず、児童・生徒に教えにくい」が38.1%、「WindowsやMac特有のアプリが使用できない」が33.3%、「オフィスソフトを使用する機会がない」が26.2%という回答となった。
Q7で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q8.Q7で回答した以外に、児童・生徒が「Chromebook」を利用する中での悩み事があれば、自由に教えてください」と質問したところ、「縦書きの日本語入力ができない」や「マイクロソフトの製品との互換性」など17の回答を得ることができた。
「Q9.あなたは、生徒の将来を見据えた時に、オフィスソフトの操作を学習しておくことが重要だと思いますか」と質問したところ、「非常にそう思う」が30.7%、「ややそう思う」が56.4%といなった。
Q9で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した人に、「Q10.生徒の将来を見据えた時に、オフィスソフトの操作を学習しておくことが重要だと思う理由を教えてください」と質問したところ、「将来的に多くの職場でオフィスソフトのスキルが必要とされるから」が78.4%、「社会に出たときに即戦力となるための準備になるから」が48.9%、「表計算ソフトの利用などを通じ情報処理やデータ分析/活用の能力が養われるから」が44.3%という回答となった。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)