- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、オンラインならいごと「チャレンジスクール」全国の学童に「アート」「ダンス」「探究学習」提供
2024年6月24日
ベネッセ、オンラインならいごと「チャレンジスクール」全国の学童に「アート」「ダンス」「探究学習」提供
ベネッセコーポレーションは21日、オンラインならいごと「チャレンジスクール」が、7月から全国の放課後児童クラブで「アート」「ダンス」「探究学習」の3講座の提供を開始すると発表した。
提供する講座の種類は今後拡大していく予定。公立・民間を問わず、申込した全国の学童で希望の期間や受講回数に応じて講座を提供する。
近年、学童を利用する児童は増加しており、2023年には全国で過去最多の145万人以上に上っている。学童をめぐる課題として、待機児童数は減少する一方で、放課後児童支援員の不足や、そのような中で保育の質をどのように担保するか、保育内容の地域差といった課題が見られる。
また、保護者や各自治体からは「学童の時間に習い事をさせたい」「放課後の子どもたちの学びの時間を充実させたい」といった声が多く聞かれる。
「チャレンジスクール」は家庭向けのオンライン習い事サービスとして2022年に開講して以来、「一流指導」「成長実感」「保護者の負担軽減」にこだわった講座を提供している。特に、今回は習い事のニーズが高く、学童での実施に合っている「アート」「ダンス」「探究学習」の講座を開講する。
講座概要
■アート
対象:年中~年長/小1~小6
1回あたりの時間:約45~60分
内容:
絵や工作の様々なテクニックを現役アーティスト講師から直接学べる。表現力に加え、思考力や好奇心も伸ばす
■ダンス
対象:年中~年長/小1~小6
1回あたりの時間:約45~60分
内容:
子ども向け教室での指導経験が豊富なエイベックスの講師が声かけをしながらレッスンを進めるので、初めてでも楽しくダンスの基本を身につけられる
■探究学習
対象:小1~小6
1回あたりの時間:約45~60分
内容:
人気職業や身近な事柄をテ―マにしたレッスンで、つい夢中になるクイズやワークがもりだくさん。答えのない問いに対して、自分なりに考える力を養う
契約期間:
・週1回×12カ月の「通年プラン」と、夏休みなどの特定期間のみの「スポットプラン」を用意
・「通年プラン」は年間を通じた習い事として、「スポットプラン」は夏休みなどのイベントとして活用できる
・自治体や学童ごとに契約
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)