- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、オンラインならいごと「チャレンジスクール」全国の学童に「アート」「ダンス」「探究学習」提供
2024年6月24日
ベネッセ、オンラインならいごと「チャレンジスクール」全国の学童に「アート」「ダンス」「探究学習」提供
ベネッセコーポレーションは21日、オンラインならいごと「チャレンジスクール」が、7月から全国の放課後児童クラブで「アート」「ダンス」「探究学習」の3講座の提供を開始すると発表した。
提供する講座の種類は今後拡大していく予定。公立・民間を問わず、申込した全国の学童で希望の期間や受講回数に応じて講座を提供する。
近年、学童を利用する児童は増加しており、2023年には全国で過去最多の145万人以上に上っている。学童をめぐる課題として、待機児童数は減少する一方で、放課後児童支援員の不足や、そのような中で保育の質をどのように担保するか、保育内容の地域差といった課題が見られる。
また、保護者や各自治体からは「学童の時間に習い事をさせたい」「放課後の子どもたちの学びの時間を充実させたい」といった声が多く聞かれる。
「チャレンジスクール」は家庭向けのオンライン習い事サービスとして2022年に開講して以来、「一流指導」「成長実感」「保護者の負担軽減」にこだわった講座を提供している。特に、今回は習い事のニーズが高く、学童での実施に合っている「アート」「ダンス」「探究学習」の講座を開講する。
講座概要
■アート
対象:年中~年長/小1~小6
1回あたりの時間:約45~60分
内容:
絵や工作の様々なテクニックを現役アーティスト講師から直接学べる。表現力に加え、思考力や好奇心も伸ばす
■ダンス
対象:年中~年長/小1~小6
1回あたりの時間:約45~60分
内容:
子ども向け教室での指導経験が豊富なエイベックスの講師が声かけをしながらレッスンを進めるので、初めてでも楽しくダンスの基本を身につけられる
■探究学習
対象:小1~小6
1回あたりの時間:約45~60分
内容:
人気職業や身近な事柄をテ―マにしたレッスンで、つい夢中になるクイズやワークがもりだくさん。答えのない問いに対して、自分なりに考える力を養う
契約期間:
・週1回×12カ月の「通年プラン」と、夏休みなどの特定期間のみの「スポットプラン」を用意
・「通年プラン」は年間を通じた習い事として、「スポットプラン」は夏休みなどのイベントとして活用できる
・自治体や学童ごとに契約
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)