2024年7月9日
四国大学、新学部「デジタル創生学部」の2026年4月設置構想を発表
四国大学は8日、新学部「デジタル創生学部デジタル創生学科」(仮称)の2026年4月設置に向け、2024年度末の認可申請に向けた準備段階であることを発表した。
同学は、2025年に学園創立100周年を迎えるが、約2800人の学生のうち約7割が徳島県出身者で、卒業者の6割以上が同県内で就職。地域に根付いた地域貢献大学として、これからも地域のニーズや課題、期待に応える人材を育成、輩出することを目的に、今回、同学部を新設することにした。
同学部の4年間の教育課程で重視しているのは、「基礎力と応用技能の確実な修得」「課題解決に挑む創造的な実践」「外部機関と連携した社会実装の経験」の3つ。
これらの学びを通して、情報システム企業やゲーム関連企業などで活躍するプログラマーやシステムエンジニア、企業で流通管理やマーケティングを行うデータサイエンティスト、デジタルの力で地方の暮らしを豊かなものにサポートする公務員、高校などで情報科を教える教諭、企業やイベントのPRを行う映像クリエータやWebデザイナー、などといった様々な業界業種でデジタルの力を生かして活躍し、これからの地域社会を支え、牽引できる人材を育成する。
【新学部の概要】
開設時期:2026年4月
開設予定場所:四国大学古川キャンパス[徳島市応神町古川字戎子野123-1]
定員:100人
修業年限:4年
主な内容:
・多彩な分野を志向可能とする文理融合の実践型教育
・文系・理系出身を問わず、学生のレベルに応じた丁寧な指導
・最新のデジタル関連施設・設備を整備予定
・AI・情報システム、デジタルイノベーション、メディアデザインに関する科目群を設け、専門知識や技術を修得するとともに、興味や関心に応じて各科目群を横断的に学修
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)