2024年7月11日
教育AI活用協会、8月開催「教育AIサミット2024」の後援団体を発表
教育AI活用協会(設立手続中)は10日、8月2・3日に開催する、教育×AIをテーマにした「教育AIサミット2024」の後援団体を発表した。
同サミットでは、「生成AIで変わる、近未来の教育を体感せよ」をテーマに掲げ、有識者によるトークセッションやセミナーを2日間にわたって開催。会場は、1日目が東京・議員会館の国際会議室及び多目的ホールでリアル開催、2日目はオンライン開催でインプレス本社から発信。2日間を通して、教育AIの最前線に触れることができる貴重な機会を提供する。
また、同サミットの代表理事を、教育×生成AIで、教育サービスのプラットフォーム開発を手掛ける「みんがく」の佐藤雄太氏が務める。
今回発表された後援団体は、生成AI協会(GAIS)、ICT CONNECT 21(申請中)、全国学習塾協会(申請中)、AI時代の教育学会、 教育イノベーション協議会、経営革新協会、全国ICT教育首長協議会(申請中)、の7団体。
開催概要
開催日程・会場:
・「DAY1」8月2日 (金) 9:30~17:30 、「議員会館」国際会議室/多目的ホール[東京都千代田区永田町2丁目2‐1]
・「DAY2」8月3日 (土) 10:00~17:00、 オンライン開催(配信:インプレス本社)
対象:
・新しい教育に興味・関心がある人
・教育委員会などの自治体関係者
・教員などの学校関係者
・学習塾などの民間教育関係者
主な内容:
DAY1「生成AIで変わる近未来の教育を体感せよ」
・有識者によるトークセッション
・各省庁からの挨拶
・ピッチイベント
・AI×教育 妄想アイデアコンテスト
・教育現場からの活用実践報告
・AI体験ワークショップ(参加・体験型講座)
DAY 2「環境的制約を越える教育×生成AIの可能性」
・有識者による基調講演/セミナー
・現場からの実践発表
・視聴者参加型トークセッション
申込締切:7月14日(日) 23:55
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)