2024年7月16日
河合塾コスモ公開講座、経験者に聞く「不登校・中退からの進路探し」開催
河合塾が運営する河合塾コスモ東京校は、生徒・保護者を対象にした公開講座「不登校・中退からの進路探し~経験者と考える・OBOG座談会~」を、7月27日と8月24日に、
会場とオンラインのハイブリッドで無料開催する。
同講座では、河合塾コスモで進路を見つけ、現在、大学に通うOBOG4人から経験談などの話を聞く。
7月の第1回では、中高一貫など進学校に通っていた2人から、進学校ゆえの葛藤について、また8月の第2回では、不登校や中退の際に起こりがちな心身の不調とどのように向き合ってきたか、その経験や乗り越え方を詳しく語ってもらう。
不登校・中退の問題は、その原因や現状の学習・再登校の支援といった情報に比べ、進路など最終的な出口に関する情報はあまりないのが実状で、同講座は不登校・中退を乗り越え、新しい進路をつかんだ経験者の話を聞く貴重な機会。
河合塾コスモは、不登校が大きく社会問題化する以前の1988年から37年間にわたり、高校中退・不登校および通信制高校からの大学進学を支援する河合塾のコース。大学受験に必要な教科学習のほか、講師によるゼミ活動や、多彩な課外活動といった多種多様な取り組みを行っている。
開催概要
■「第1回」7月27日(土)15:00~16:00
テーマ:「進学校にいた私~人と比べる? 比べない?~」
主な内容:進学校では日常的だった難関大学志向。そこから離れて進路を考えたとき、どう来ても気になる同級生の動向。人は人、自分は自分だと分かっているけど引き込まれてしまう人との比較。進学校ゆえの葛藤について話を聞く
ゲスト:「東海大学」工学部航空宇宙学科3年(OB)、「武蔵野美術大学」造形学部芸術文化学科4年(OG)
■「第2回」8月24日(土)15:00~16:00
テーマ:「進路への不安~心身の健康と向き合いながら~」
主な内容:不登校や中退経験の前後では、心身の不調を伴うことも少なくない。次の1歩を踏み出そうとするも心や身体がついていかない。自らの健康と向き合いながらどのように進路を考え、準備をしていったのか。現在の大学生活の様子も含めて話を聞く
ゲスト:「東京学芸大学」教育学部ソーシャルワークコース2年(OG)、「明治大学」理工学部電気電子生命学科4年(OB)
開催会場:河合塾コスモ東京校[東京都新宿区西新宿7-14-7]
参加費:無料(第1回、第2回の両方への参加も可能)
申込締切:各開催日の2日前(木曜)18:00
問合せ:河合塾コスモ東京校:0120-800-694(受付時間:月~土の9:00~18:00)
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)