2024年7月31日
ガイアックス、「アントレプレナーシップ教育プログラム」の累計受講者が1万人を突破
ガイアックスは30日、同社の「アントレプレナーシップ教育プログラム」が提供開始から4周年を迎え、累計受講者が1万人を突破したと発表した。
2020年7月からスタートした同プログラムは、受講者が加速度的な伸長を続け、サービス開始から4周年を迎えた今年6月末時点で、累計受講者は1万人を達成。サービス成長の要因としては、導入した学校・自治体の多くが次年度以降も継続発注していること、関係者間での口コミによる問い合わせ、などが考えられるという。
同プログラムでは、自ら設定した課題をビジネスという持続可能な形での解決にチャレンジする。受講者が主体的に課題を探し向き合う仕組みで、その結果、受講者の起業への興味が同プログラム受講前後で約3.7倍に増加。全体の約9割が「起業への興味あり」へと変化している。
起業に対する意識変容は、起業への興味のなかった層における反応が大きく、「起業への興味なし」としていたうちの約84%が、同プログラムを経て「起業への興味あり」へと変化。同プログラムの受講者に、「身についたと思う力」について聞いたところ、1位「創造力」、2位「課題発見力」、3位「発信力」、4位「計画力」、5位「主体性」だった。
また、同プログラム受講者に、10段階評価での満足度アンケートを実施したところ、平均8.14点で、10点満点は全体の約35%を占めた。同プログラムの満足度は、受講者が率先して課題の発見から解決方法の考案まで自発的に取り組んだことを間接的に示していると考えられるという。
同社は、中高生向けのアントレプレナーシップ教育「起業ゼミ」のほか、自治体から受託するアントレプレナーシップ教育プログラムを提供している。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)