- トップ
- STEM・プログラミング
- NIJINアフタースクール、「マインクラフトコンテスト」のグランプリを発表
2024年8月26日
NIJINアフタースクール、「マインクラフトコンテスト」のグランプリを発表
NIJINは、同社が運営する小中学生向けメタバース学童「NIJINアフタースクール」(9月2日開校予定)が、夏期講習で開催した「マインクラフトコンテスト」のグランプリを発表した。
同コンテストは、小中学生を対象に、7月30日~8月13日にかけて開催。「みんなが通いたくなる学校」をテーマに、12人がマインクラフトで学校を制作。夏期講習に参加した子どもたち(他の講座も含める)40人が「自分が通いたいと思う学校」に投票した。
全5回ある講座の最終日には、子どもたちは自分がつくった学校をプレゼンテーション。発表の仕方は自由で、発表動画を制作した児童もいれば、写真や実際のマインクラフトの画面を見せながら話をする児童もいた。
その結果、グランプリに輝いたのは小学5年生の児童で、「開放感があり、自由な学校」をテーマに、約10時間かけて学校を制作した。「開放感があって、時間割や自分のクラスを持たない自由な学校をつくりたい。雨が降っても泳げる室内プールや中庭をつくり、雨が降ることをマイナスに感じないようにした」という。
NIJINアフタースクールは、9月2日に開校予定のメタバース学童で、家から世界をつなげるメタバース空間で、放課後を1人孤独に過ごす子どもらを救うのが目的。異学年・異地域の仲間と学び・遊ぶことができる環境や社会人との出会いによって、子どもたちがもつ創造性・表現力を高め、全ての子どもたちに刺激的な放課後を提供する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)