2024年8月27日
【夏休みの宿題】26.6%が「夏休み最終日あたり」と回答 =NEXERと青山ラジュボークリニック調べ=
NEXERは23日、青山ラジュボークリニックと共同で「夏休みの宿題」に関するアンケート調査の結果を公開した。
同調査は全国の男女1000名を対象に実施したもの。
それによると、「小学生の頃の夏休みの宿題、どれくらいで終わらせていましたか?」では、「夏休みの後半」が28.8%、「夏休みの最終日あたり」が26.6%、「夏休みの前半」が22.3%と続いた。
「それくらいで終わらせていた(もしくは夏休み中に終わっていなかった)理由を教えてください」の問いには、「夏休みの後半」の理由では、「最初の頃は遊んでしまうから」(10代・女性)、「めんどくさいので後回しにしていたからです」(20代・女性)などの声が寄せられた。「夏休み最終日あたり」の理由では、「ただ机に向かうだけの宿題はすぐに終わったが、読書感想文やその他作文、自由研究、レポートなどに時間がかかったから」(10代・女性)、「最初は頑張るけど飽きて最後になって焦って終わらす」(20代・女性)などの声が寄せられた。
「子どもに夏休みの宿題をやるように促していましたか?」の問いには、「はい」が54.9%、「いいえ」が45.1%の結果となった。「はい」54.9%の人に、子どもはどれくらいで夏休みの宿題を終わらせているのか聞いたところ、「夏休み後半」42.2%、「夏休み前半」25.4%、「夏休み最終日あたり」17.8%の結果となった。
「それくらいで終わらせていた理由を、分かる範囲で教えてください」には、「夏休みの後半」の理由では、「途中やらなかったりしていたから」(30代・男性)、「私と同じで最後の方でイヤな宿題をやるタイプだから」(40代・女性)などの声が寄せられた。「夏休み前半」の理由では、「早くやるように伝えていたから」(30代・男性)、「後でしっかり遊びたいから」(30代・女性)などの声が寄せられた。
「子どもの夏休みの宿題を早めに終わらせるように工夫していたことはありますか?」の問いには、「ある」が24.6%、「いいえ」が75.4%となった。
「どのような工夫をしていましたか?」の問いには、「午前中はとにかくやる、と時間を決めて取り組んだ」(30代・女性)、「それとなく自由研究を何にするか早めに話し合う」(30代・女性)などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)