2024年8月27日
【夏休みの宿題】26.6%が「夏休み最終日あたり」と回答 =NEXERと青山ラジュボークリニック調べ=
NEXERは23日、青山ラジュボークリニックと共同で「夏休みの宿題」に関するアンケート調査の結果を公開した。
同調査は全国の男女1000名を対象に実施したもの。
それによると、「小学生の頃の夏休みの宿題、どれくらいで終わらせていましたか?」では、「夏休みの後半」が28.8%、「夏休みの最終日あたり」が26.6%、「夏休みの前半」が22.3%と続いた。
「それくらいで終わらせていた(もしくは夏休み中に終わっていなかった)理由を教えてください」の問いには、「夏休みの後半」の理由では、「最初の頃は遊んでしまうから」(10代・女性)、「めんどくさいので後回しにしていたからです」(20代・女性)などの声が寄せられた。「夏休み最終日あたり」の理由では、「ただ机に向かうだけの宿題はすぐに終わったが、読書感想文やその他作文、自由研究、レポートなどに時間がかかったから」(10代・女性)、「最初は頑張るけど飽きて最後になって焦って終わらす」(20代・女性)などの声が寄せられた。
「子どもに夏休みの宿題をやるように促していましたか?」の問いには、「はい」が54.9%、「いいえ」が45.1%の結果となった。「はい」54.9%の人に、子どもはどれくらいで夏休みの宿題を終わらせているのか聞いたところ、「夏休み後半」42.2%、「夏休み前半」25.4%、「夏休み最終日あたり」17.8%の結果となった。
「それくらいで終わらせていた理由を、分かる範囲で教えてください」には、「夏休みの後半」の理由では、「途中やらなかったりしていたから」(30代・男性)、「私と同じで最後の方でイヤな宿題をやるタイプだから」(40代・女性)などの声が寄せられた。「夏休み前半」の理由では、「早くやるように伝えていたから」(30代・男性)、「後でしっかり遊びたいから」(30代・女性)などの声が寄せられた。
「子どもの夏休みの宿題を早めに終わらせるように工夫していたことはありますか?」の問いには、「ある」が24.6%、「いいえ」が75.4%となった。
「どのような工夫をしていましたか?」の問いには、「午前中はとにかくやる、と時間を決めて取り組んだ」(30代・女性)、「それとなく自由研究を何にするか早めに話し合う」(30代・女性)などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)