2024年9月17日
新潟ビジネス専門学校、DXを学ぶ企業連携授業「ICT実習」を実施
NSGグループの新潟ビジネス専門学校では、情報ビジネス学科2年生の生徒が、DXを学ぶ企業連携授業「ICT実習」を9月4日に実施。企画・計画を行ったアプリ開発案を学内プレゼンテーションで発表した。
同学科では、DX・ICTに携われる人材などを育成するため、業界の最前線で活躍する「プロ」から直接学ぶ、企業連携授業を実施。今回は、ICT環境のサポートを行っている連携先企業「ウイネット」の代表取締役・遠山幸男氏を講師に招き、世の中の様々な問題について、デジタルアプリを使った解決策を検討した。
当日は、企画立案からマーケティング、利益計算までを行ったうえで、プレゼン発表を実施。ITやICTの知識・プレゼンスキルが身に付くほか、新規事業立ち上げの一連の流れを把握できる授業を行った。
プレゼンテーションでは、昨年度から同グループ内で検討してきたデジタルアプリ開発案を最終発表。3グループに分かれて企画したアプリの「コンセプト」から「開発計画」、「広告宣伝計画」、「収支計画」までのプレゼン発表を行った。
秋田県における高齢化問題に着目した買い物代行サービスアプリ「おつかいGO」や、古着が好きな若者のマッチング機会の創出を目指すSNSアプリ「Vintage Village」、自分の部屋を3D空間として描画でき、家具購入後のサイズ間違い・部屋とのミスマッチを防ぐことができるアプリ「インテリアマジシャン」など、学生たちのアイディアが光るデジタルアプリ開発企画がいくつも発表された。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)