2024年9月17日
新潟ビジネス専門学校、DXを学ぶ企業連携授業「ICT実習」を実施
NSGグループの新潟ビジネス専門学校では、情報ビジネス学科2年生の生徒が、DXを学ぶ企業連携授業「ICT実習」を9月4日に実施。企画・計画を行ったアプリ開発案を学内プレゼンテーションで発表した。
同学科では、DX・ICTに携われる人材などを育成するため、業界の最前線で活躍する「プロ」から直接学ぶ、企業連携授業を実施。今回は、ICT環境のサポートを行っている連携先企業「ウイネット」の代表取締役・遠山幸男氏を講師に招き、世の中の様々な問題について、デジタルアプリを使った解決策を検討した。
当日は、企画立案からマーケティング、利益計算までを行ったうえで、プレゼン発表を実施。ITやICTの知識・プレゼンスキルが身に付くほか、新規事業立ち上げの一連の流れを把握できる授業を行った。
プレゼンテーションでは、昨年度から同グループ内で検討してきたデジタルアプリ開発案を最終発表。3グループに分かれて企画したアプリの「コンセプト」から「開発計画」、「広告宣伝計画」、「収支計画」までのプレゼン発表を行った。
秋田県における高齢化問題に着目した買い物代行サービスアプリ「おつかいGO」や、古着が好きな若者のマッチング機会の創出を目指すSNSアプリ「Vintage Village」、自分の部屋を3D空間として描画でき、家具購入後のサイズ間違い・部屋とのミスマッチを防ぐことができるアプリ「インテリアマジシャン」など、学生たちのアイディアが光るデジタルアプリ開発企画がいくつも発表された。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)