- トップ
- STEM・プログラミング
- ダイセル、中高生の研究を支援する「サイエンスキャッスル研究費」の採択4チームを決定
2024年9月20日
ダイセル、中高生の研究を支援する「サイエンスキャッスル研究費」の採択4チームを決定
ダイセルは19日、中高生の様々な研究を支援する「サイエンスキャッスル研究費2024価値共創賞」の採択4チームを決定し、発表した。
同賞は、同社が、リバネスが運営するサイエンスキャッスル研究費に設けたもので、次世代のイノベーションを担う中高生を対象に、自分の意志にこだわり実際に課題に取り組む果敢な挑戦を応援するため、あらゆる研究や開発分野からテーマを募集した。
全国の中高生から多数の応募があり、書類審査と面談を経て、ユニークな着眼点と研究に対する行動力から、4件のテーマを採択した。
採択した4件には、研究費用として資金を助成するとともに、同社の研究員らがこれら若き研究者と約半年間にわたって研究に関する意見交換を進め、楽しみながら有意義な成果が出ることを目指す。
また、来年2月には、研究成果の発表機会と交流の場として、同社で各チームによる「研究成果発表会」を開催する。
採択テーマの概要
①「ホウ素ケージド技術による細胞機能の光制御」(広尾学園高校)
②「オジギソウの刺激に対する記憶能のメカニズムの化学的解明」(長野県諏訪清稜高校)
③「うずらの胚を観察しながら鶏卵殻内で人工孵化させる方法の検討」(神山まるごと高専)
④「ヒドラの動き方と明暗周期の関係・また低照度の恒常明下における活動量の推移」
(長野県諏訪清稜高校)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)