2024年10月9日
ミカサ商事、数学教師のための「気持ちが楽になる授業のつくり方」26日開催
ミカサ商事は、教職員向けICT活用セミナー「数学教師のための『気持ちが楽になる授業のつくり方』~ ICT活用の考え方・見極め方 ~」を10月26日にオンライン開催する。
同イベントは、同社が運営する教員向け Google for Education 活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」で定期的に開催するイベントの一つ。
今回のセミナーでは、近畿大学附属広島高等学校 鳥生浩紀教諭を迎えて数学科の授業においてICTを効果的に活用するための具体的な方法を学んでいく。ICTの導入は単にツールを使うことに留まらず、授業デザインそのものを進化させる可能性を秘めている。参加者にはICTを活用して従来の授業を刷新し、より深い学びと生徒の理解を促進するための新たな視点を、また、授業づくりのプロセス自体を見直し、より創造的で効果的な授業デザインを構築するヒントを得てほしいという。
同イベントは誰でも無料で参加可能。また、コミュニティ(Facebook グループ)は教育関係者であれば誰でも無料で参加できる。
開催概要
開催日時:10月26日(土)20:00~21:30
開催形式:オンライン(Google Meet)
参加費用:無料
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)