- トップ
- 企業・教材・サービス
- TAC、教員採用試験「鴨田先生の冬期面接ゼミ」開講
2024年10月15日
TAC、教員採用試験「鴨田先生の冬期面接ゼミ」開講
TACは、同社の鴨田拓 講師による、教員採用試験「面接準備・再準備のための集中講座」(全3回)を、2025年9月末日までの期間、随時Web配信する。
同試験を初めて受験する場合、何をどの順で進めればよいのか分からなかったり、面接試験に対しての認識が甘かったりして、面接対策が表面的なもので終わってしまい、その場しのぎの面接になることが少なくない。
また、再受験の場合も、どうしてうまくいかなかったのか、どうすれば面接を突破できるのか、暗中模索で手応えを掴みにくく不安要素はつきない。
そこで、同Web通信講座ゼミでは、これから本格的に面接準備を始める人に、始めに確認したいことや考えておきたいこと、準備したいことを全3回にまとめて、分かりやすく解説する。
具体的には、①面接対策を本格化させる「スタート講座」、②やみくもはNG!「回答づくりのステップを確認」、③悩みがち!「確実に準備したい鉄板の質問を攻略」―が同講座のポイント。
開講概要
講義・教材配信:随時配信~2025年9月末日まで
開講方法:Web通信講座(パソコン・スマホ・タブレット端末があれば、いつでも・どこでも・何度でも視聴可能)
カリキュラム:
・第1回「面接あるある Q&Aでイメージを掴もう」(90分)
・第2回「鉄板質問の準備をしよう」(90分)
・第3回「ブレない軸をつくる自己分析法」(90分)
講師:鴨田拓氏(大手受験予備校や私立高校の教員を経て、2013年からTACで教員採用 試験対策を担当)
入会金:不要
受講料(税込):9000円(本科生は7000円)
申込期限:2025年8月末まで
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)