2024年10月31日
eラーニングアワードフォーラム開幕直前の人気講演ランキング1位は「生成AI講演」
日本オンライン教育産業協会(JOTEA)は29日、11月5日から4日間にわたり開催する「eラーニングアワードフォーラム2024」において、全講演の中から人気講演ランキングを発表した。
申込多数の3講演はまもなく満席のため殿堂入りとし、次に予約の多い講演を10位からランキング形式で発表した。
ランキング概要
■殿堂入りの3講演 まもなく満席
◆第一部 北海道大学『生成AIの教育利用の現在~日本e-learning大賞受賞作品の事例から~』
◆第二部 明治大学『生成AIの可能性と未来』
詳細
◆文部科学省 基調講演『GIGAスクール構想が拓く教育の未来』
◆経済産業省 基調講演『未来の教室と社会に開かれた学びの実装に向けて』
■人気講演ランキング
10位:
◆『オンデマンド教材を自動生成して学生の探究心を引き出すクラフトAI』
◆『デジタル・ナレッジが推進する学びの新領域、生成AIの教育適用とデジタルバッジの活用、国内外の教育流通』
9位:
◆『ゲーミフィケーションで授業・研修が神ゲーに~2024年最新事例紹介』
◆『対面研修をeラーニング化する際に重要な5つのポイントと、AIを活用した最新事例』
◆『eラーニングテクノロジの最先端、教育へのデジタルバッジ適用はここまで進んだ』
8位:
◆『人口減少時代の教育データのあり方』
7位
◆『ICTリテラシー向上に向けた総務省の取組~複雑化するデジタル空間で責任ある行動を~』
◆『生成AIを学びのプロセスやその他業務に組み込む具体的提案』
6位:
◆『エデュテイメントが作り出す教育』
5位:
◆『自律的な学習時間を倍増させる「コミュニティ・ラーニング」』
4位:
◆『DX、リスキリング推進の盲点とは ~そもそも社員に学習意欲はあるのか?~』
◆『高精度ビッグデータを活用した大学生による遠隔学習支援の実現』
3位:
◆『人材開発政策の現状と今後の展開』
2位:
◆『AIと教育』
1位:
日清食品ホールディングス執行役員 CIO 成田敏博氏 登壇
◆【キーパーソンサミット】『教育×生成AI』
「eラーニングアワードフォーラム2024」概要
会期:11月5日(火)~8日(金)9:00~18:30
会場:オンライン配信(式典・講演の一部を御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにてリアル開催+ライブ配信)
参加費:無料
対象者:経営者、DX推進室、研修担当、生成AI活用をお考えの方、学校関係者
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)