- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども向け知育アプリ「パズランド」、苦手と得意を可視化するAI学習分析パワーアップ
2024年10月31日
子ども向け知育アプリ「パズランド」、苦手と得意を可視化するAI学習分析パワーアップ
UNBALANCEは29日、子ども向け知育アプリ「パズランド」を大幅リニューアルし、苦手と得意を可視化するAI学習分析もパワーアップして配信開始したことを発表した。
「パズランド」は、「自分で考えて、選択し現状を進化させる!」をコンセプトに、AIが一人ひとりの考える力を育む「パズル学」を取り入れた知育ゲーム。
固定概念や常識にとらわれない「考える力」が身につく5つのポイントとして、①日本初のパズル博士が作る発想豊かなパズル問題、②子どもたちの感情コントロールをサポートするAI新機能、③1日15分で効果が期待、楽しいけどやりすぎないから続けられる、④子どもたちの親友になるアプリ、⑤保護者ページは成長母子手帳、といった特徴がある。
子どもたち自身の持つ知識や経験を最大限使用しながら、時には大胆で柔軟な発想を用いて立ち向かっていく力をサポートするという。
関連URL
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)