2024年11月20日
GKB48、大学と企業のキャリア支援連携に関する勉強会を12月9日開催
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は、ライフマップと共催で、「2050年の大学の姿を考える」勉強会シリーズとして、第3回は「キャリア支援」をテーマとした勉強会を12月9日にハイブリッド形式で開催する。
「超売り手市場」といわれる現在、大学の「高就職率」や「手厚い支援」のみを訴求しても、高校生や保護者には十分響かなくなっている。さらに、Z世代の離職率の高さや中小企業の人材不足も報じられるなか、学生と企業が「質の高いキャリア支援」を通じて互いに求める人材像や価値観の共有が不可欠。
同勉強会では、大学ジャーナリストで就活コンサル専門の石渡嶺司氏と、大学のキャリア支援現場で活躍する大正大学キャリアセンター長・佐藤徹明氏を迎え、大学と企業の連携によってキャリア支援の質を高め、学生募集や採用戦略の変革を目指す。
大学キャリアセンター職員や学生募集担当、企業の人事・CSR担当者が参加し、共に「統合的なキャリア形成」のあり方を考察する機会となる。勉強会終了後には名刺交換の場も設けており、大学・企業の新たな関係構築に向けた交流の場を提供する。
開催概要
開催日時:12月9日(月)14:00~16:30(※対面。オンラインは16:00まで)
開催場所:アルカディア市ヶ谷 6F 阿蘇
対象:大学教職員(特にキャリアセンター、学生募集担当者)、一般企業(特に人事・CSR推進)
定員:対面40名、オンライン500名
参加費:3000円(税込)(※対面/オンラインとも)
※対面参加者には石渡嶺司氏の近著『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を贈呈
申込締切:12月9日(月)12:00
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)