2024年11月20日
GKB48、大学と企業のキャリア支援連携に関する勉強会を12月9日開催
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は、ライフマップと共催で、「2050年の大学の姿を考える」勉強会シリーズとして、第3回は「キャリア支援」をテーマとした勉強会を12月9日にハイブリッド形式で開催する。
「超売り手市場」といわれる現在、大学の「高就職率」や「手厚い支援」のみを訴求しても、高校生や保護者には十分響かなくなっている。さらに、Z世代の離職率の高さや中小企業の人材不足も報じられるなか、学生と企業が「質の高いキャリア支援」を通じて互いに求める人材像や価値観の共有が不可欠。
同勉強会では、大学ジャーナリストで就活コンサル専門の石渡嶺司氏と、大学のキャリア支援現場で活躍する大正大学キャリアセンター長・佐藤徹明氏を迎え、大学と企業の連携によってキャリア支援の質を高め、学生募集や採用戦略の変革を目指す。
大学キャリアセンター職員や学生募集担当、企業の人事・CSR担当者が参加し、共に「統合的なキャリア形成」のあり方を考察する機会となる。勉強会終了後には名刺交換の場も設けており、大学・企業の新たな関係構築に向けた交流の場を提供する。
開催概要
開催日時:12月9日(月)14:00~16:30(※対面。オンラインは16:00まで)
開催場所:アルカディア市ヶ谷 6F 阿蘇
対象:大学教職員(特にキャリアセンター、学生募集担当者)、一般企業(特に人事・CSR推進)
定員:対面40名、オンライン500名
参加費:3000円(税込)(※対面/オンラインとも)
※対面参加者には石渡嶺司氏の近著『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を贈呈
申込締切:12月9日(月)12:00
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)