- トップ
- 企業・教材・サービス
- キッズウィークエンド、体験型教育のオンライン授業開催レポートを公開
2024年11月27日
キッズウィークエンド、体験型教育のオンライン授業開催レポートを公開
キッズウィークエンドは26日、自動車システムサプライヤーのボッシュとともに、全国の小学生や学童施設をオンラインでつなぐ特別授業を実施したと発表した。
ボッシュは2023年から探究型学習の取り組みを開始。2023年のオンライン授業では、同社社員が講師を務め、「未来を楽しくするモビリティ」をテーマにワークショップを実施し、子どもたちが自ら考えた作品を描き、社員から直接フィードバックを受けるという体験を提供した。
今年はキッズウィークエンドの人気講師によるオンライン授業を新たに実施。特に「未来の贈り物」をテーマにしたワークショップでは、4ステップのプロセスを使って考える力を育成するプログラムを提供し、子どもたちが自ら創造したアイデアを絵に描き、発表する時間が設けられた。さらに、全国の子どもたちに向けたオンライン授業に加え、地域密着型のオンライン授業も実施された。これは今年、同社が本社を横浜市都筑区に移転し、これを契機に周辺の学童施設12カ所との連携を強化したものとなる。
オンライン授業後のアンケート調査では、「授業を受けて、よりクルマ・モビリティに興味をもった」と回答した子どもたち(主に小学1年生~6年生)が95%以上を占めた。また、都築区内学童施設で開催された授業のアンケートでも、「将来クルマにかかわる仕事をしてみたいと思った/少し思った」という回答が70%を超えたという。
12月15日(日)10:00~11:00に、5回目となるボッシュとの共創オンライン授業を開催する。対象は小学校中学年以上(推奨)。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)