- トップ
- 企業・教材・サービス
- 住信SBIネット銀行、全国高校生金融経済クイズ選手権の「インターネット大会」を主催
2024年12月19日
住信SBIネット銀行、全国高校生金融経済クイズ選手権の「インターネット大会」を主催
住信SBIネット銀行は18日、金融経済教育の一環として、12月14日に開催された第19回全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」のインターネット大会を主催したと発表した。
同大会は、「金融知力普及協会」が開催する「エコノミクス甲子園」の地方大会に位置づけられており、今回が13回目の開催。出題されるクイズ問題は、単純な金融経済の知識ではなく、新聞やニュースを元にした時事問題や、お金に関するトリビア、より生活に根ざした家庭科など、幅広く「お金」に関する知識が問われる。
今年は42チーム、84人の高校生が参加し熱戦を繰り広げたが、その結果、「優勝」は芝高校「武蔵小山最強!」チーム、「準優勝」はN高校「時は金なり」チーム、「第3位」は神戸海星女子学院高校「角砂糖」チーム、に決定。優勝チームは、2025年2月に開催される全国大会にインターネット大会代表として出場する。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)