- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビービーメディア、ディスレクシアに悩む小学生の世界を擬似体験できるVRコンテンツ展示
2025年1月21日
ビービーメディア、ディスレクシアに悩む小学生の世界を擬似体験できるVRコンテンツ展示
ビービーメディアは17日、ディスレクシアに悩む小学生の世界を擬似体験できるVRコンテンツ「もしもディスレクシアの小学生なら」を「美を疑え-資生堂クリエイティブ展-」にて展示していることを発表した。
ビービーメディアは、資生堂クリエイティブのクリエイティブチーム企画のもと、VRコンテンツ「もしもディスレクシアの小学生なら」の体験デザイン(企画設計・演出・制作実装)を担当した。
読み書きが困難な学習障害「ディスレクシア」に悩む小学生の世界をVRで擬似体験できる内容で、ディスレクシアの様々な症状のうち2つを再現している。
1月11日から26日まで東京銀座資生堂ギャラリーで開催される「 美を疑え-資生堂クリエイティブ展-」にて体験できる。
ビービーメディアは、小学生の視点や感情の変化を自分ごと化できるような体験デザインと演出表現を目指し、ディスレクシアの小学生が日常で直面する状況を再現するため、実際の学校の教室を撮影し、空間を設計。文字を読む際の視点誘導や、読めないことへの周囲からのヒソヒソ声、焦りの感情など、視覚・聴覚・触覚を活用して表現している。
またVRゴーグルを装着後、すぐに仮想空間に移動するのではなく、現実空間からVRの仮想空間への変化をシームレスにすることで、より没入感を高める設計にした。さらに簡単な操作で体験可能な仕様となっており、初めてVRを体験する人にも優しいデザインとなっている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)