- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビービーメディア、「昆虫」をテーマにした最先端デジタルコンテンツをリリース
2021年2月19日
ビービーメディア、「昆虫」をテーマにした最先端デジタルコンテンツをリリース
最先端デジタルコンテンツを手がけるビービーメディアは18日、同社のプロジェクトチーム「テクプラパーク powered by BBmeida」は、ソーシャルディスタンスを保ちながら体験できる「昆虫」をテーマにした最先端デジタルコンテンツをリリースしたと発表した。
テーマパークや商業施設、企業イベント等で導入されているコンテンツで、ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しく遊べる仕様になっているという。
同チームは、日々進化するさまざまな「テクノロジー」と、映像やインタラクティブコンテンツの企画制作で培ってきた人の心を動かす「プランニング」をかけあわせて、体験型デジタルコンテンツを生み出すプロジェクトチーム。楽しく遊びながら好奇心・探究心を刺激して、学びや成長につながる場を提供することを目指す。
デジタルコンテンツの一つであるARゲーム「SEEKAR 虫メガネ」は、何もない空間に出現する森の中から制限時間内に昆虫を探すゲーム。これまでは端末とアプリをセットにしてレンタルする展開だった。現在はAppStpreで一般公開中の「SEEKAR in the World」にイベント独自のステージを追加することで、ユーザー自身がアプリをダウンロードし、手持ちの端末で遊べる仕組みを開発。これにより端末の入れ替えや消毒を気にせずスムーズにイベントが開催できるようになった。
同シリーズには 虫メガネの他にコインタウン・魔法の手鏡・虫メガネ・うみのいきもの・サバンナのいきもの・古代のいきもの恐竜篇を展開している。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)