- トップ
- 企業・教材・サービス
- プロスタキッズ、「プログラミング動画教材」丹波市小学校へ導入決定
2020年10月14日
プロスタキッズ、「プログラミング動画教材」丹波市小学校へ導入決定
ミスターフュージョンは12日、同社が運営する小学生プログラミング教室「プロスタキッズ」の動画教材が、兵庫県丹波市立の小学校9校に採用されたと発表した。
丹波市教育委員会では丹波市プログラミング教育プロジェクトチームを立ち上げ教育の情報化に取り組んでいる。全小学校に最大学級児童数分のPCを配備し、子供たちがプログラミング教育を学ぶ上での環境が整っている。
整った環境で、プロスタキッズのプログラミング動画教材を活用し、プログラミングの理解を深めていく予定だという。
本年度コロナウイルス感染が世界中に広まっている中で、学校教育の一時停止、子供たちの学べる環境がなくなってきていた。なかなか授業を進めることができない、時間がないなど、子供たちの知識が止まったままになっている。また、教員からの声として「プログラミングの知識が不足していて、指導が難しい」など不安な声が多数sるという。
そこで、同社代表の石嶋氏はプロスタキッズ「STEAM教育コース」で使用している教材を公教育に展開できないかと考え、5月から「小学校の先生応援プロジェクト プログラミング動画教材100校無料キャンペーン」を開始した。
同社の「STEAM教育コース」の教材は、新学習指導要領の内容を取り入れながら、各教科の学びを進化させることができる。プログラミングを学ぶのではなくプログラミングを通して「設計する力・プログラミング的思考」を身につけることができるという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)