2020年10月20日
プロスタキッズの「プログラミング動画教材」、東京・八王子市の小学校が導入
ミスターフュージョンは19日、同社の小学生プログラミングス教室「プロスタキッズ」の動画教材が、東京・八王子市の小学校11校の授業で取り入れられることが決定したと発表した。
八王子市は、GIGAスクール構想が進んでおり、PCの「1人1台配布」が決定している。
今回の同動画教材の導入で、教師は電子黒板やプロジェクターを使って、プログラミング動画教材を再生し、生徒は手元のパソコンを操作しながら行う授業を受ける予定。
同社は、プロスタキッズ「STEAM教育コース」で使用している教材を公教育に展開できないかと考え、今年5月から「小学校教師応援プロジェクト・プログラミング動画教材300校無料キャンペーン」を開始。
今回の八王子市の小学校11校の導入は、同プロジェクトを利用したもの。
「STEAM教育コース」は、新学習指導要領のA分類、B分類、C分類対応の教材で、プログラミングツール「Scratch」「micro:bit」「Viscuit」「アンプラグド」を使って、クイズ番組のように問題を出したり、プログラミング的思考や答えを自ら導く方法を学べるカリキュラム設計になっている。
応援プロジェクト300校無料キャンペーンの概要
無料期限:本年度限り(2021年3月)
提供商品:プログラミング動画教材、LMS(プロスタキッズONLINE)
対象:全国の小学校
対象学年:小学校ごとに選択可
無料枠:100校⇒300校
提供方法:DVD提供、アカウント
ライセンス:プログラミング動画教材、学校フリーライセンス、LMS(プロスタキッズONLINE) ユーザーライセンス
教材内容:新学習指導要領のA分類、B分類、C分類対応の教材
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)