- トップ
- 企業・教材・サービス
- RECCOO、新卒採用担当者の長時間労働を解決する「mikketa」を19日にリリース
2021年1月8日
RECCOO、新卒採用担当者の長時間労働を解決する「mikketa」を19日にリリース
RECCOO 7日、新スカウトサービス「mikketa」の提供を19日から開始すると発表した。
同社は日本最大級のキャリア教育支援NPO エンカレッジと包括的業務提携を結び、これまで500社以上の企業の新卒採用を支援している。
大卒有効求人倍率が7年連続で上昇し、売り手市場の構造が続く現在。今年は新型コロナウイルス感染拡大に伴う、採用イベントや学内説明会の減少により、採用文脈における認知獲得がより一層難しくなった。また、採用がオンライン化することで、学生が受け取る情報量が増える一方、一つひとつの情報濃度が薄まり、志向性や意思決定も画一的になっていくことも懸念されている。
「mikketa」では、非接触で「攻めの採用」の重要性が高まる中、同社ではオンラインの弱みを感じさせないスカウト型の新卒採用サービスを提供する。1月中に申込んだ企業に限り、リリースから1年間、初期費用・月額費用無償で提供する。
同サービスは工数削減に特化した新卒学生へのスカウトサービス。スカウト送信からスカウト承諾までの操作を簡略化し、1名の内定承諾にかかる平均50時間のコミュニケーション工数を削減することができる。エクセルのフィルタ操作のような感覚で学生を絞り込めるシンプルな操作画面により、「ページを開いて10秒で即スカウト」を実現。
一人ひとりのプロフィールを吟味してスカウトを送信することも、条件に合致する学生に一括でスカウトを送信することもできる。オンラインで企業と学生をピンポイントで繋げるプラットフォームとして、すべての学生がキャリア選択のために必要な「情報」「機会」に適切にアクセスする機会を提供する。
初年度の学生母集団は、キャリア教育支援NPOエンカレッジの登録学生を中心とした、全国の上位校在学生が約80%を占める。徐々に学生層の幅を広げ、3年目には就活生全体の5分の1に当たる約8万人のユーザー獲得を目指す。また、学生の卒業年度を問わず学生が登録するため、直近の本選考を見据えたアプローチだけではなく、早期23年卒生や24、25年卒生への接点創出の場としても活用が期待できるという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)