2023年6月1日
iTeachers TV Vol.365 香里ヌヴェール学院小学校 樋口万太郎 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは31日、iTeachers TV Vol.365 香里ヌヴェール学院小学校 樋口万太郎 先生による「GIGAスクール時代の授業について振り返ろう(前編)」を公開した。
GIGAスクール構想によって、教室に1人1台端末がやってきて数年。1人1台端末の実践が世にたくさん出てくるようになった。様々な学習支援アプリも登場してきた。多くの1人1台端末の実践を見ていて、気になることがいくつかあるという。そのうちの1つが「深い学び」があるのかということ。現在の学習指導要領でいわれていることは、主体的・対話的で深い学びという視点での授業改善。過去に参観をした授業を元に、深い学びがある授業・ない授業について話をする。
樋口先生は、1983年大阪府生まれ。香里ヌヴェール学院小学校に教諭兼研究員として勤務。オンラインサロン「先生ハウス」を主催している。主な著書に『GIGA School時代の学級づくり』(東洋館出版社)、『子どもがどんどん自立する! 1年生のクラスのつくりかた』『子どもの問いからはじまる授業! 』(学陽書房)ほか多数。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一 先生による「Google Workspaceでお手軽AI活用」。
片岡先生は、少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時からHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週より授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)。
□ GIGAスクール時代の授業について振り返ろう(前編)
最新ニュース
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)
- キーパーソン21×JFEエンジニアリング、川崎市立川崎中学校で協働キャリア教育授業を実施(2023年9月22日)