2025年1月2日
iTeachers TV 2025 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)
iTeachersとiTeachers Academyは1日、「2025 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)」を公開した。テーマは、『あってよかった!なくてはならない!ICT』。
□ 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ(1)
講座タイトル:減らせ!情報迷子 超簡単「おまとめサイト」のススメ
講師/所属:藤田武士 先生(茨城県立協和特別支援学校)
講師プロフィール:2019年4月から茨城県立協和特別支援学校に勤務。情報部長を2年間、指導研究部長を2年間、小学部主事を1年間務め、そして6年目の2024年度は進路指導主事として知的障がいのある生徒の進路指導に携わっている。そして、ここ数年は、「働きやすさ改革」をキーワードに、校務のDX化を様々な立場から積極的に推し進めている。
□ 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ(2)
講座タイトル:低学年で個性が生きるICT活用
講師/所属:新井弓翔 先生(さいたま市立上小小学校)
講師プロフィール:MIEE(マイクロソフト教育イノベーター)2022-2023。玉川大学在学中、「Androidで絵本アプリ」を制作。小学校に着任しMIEE認定後、「授業・校務活用素材ポータル」で、「小学校低学年でのICT活用」「ICTを活用した業務改善」をテーマに教材提供。Microsoft Education Day 2023でポスター発表。SCHOOL@武蔵野大学で、プログラミング教材を使ったワークショップを企画・提供。
□ 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ(3)
講座タイトル:苦手な英語指導のお供 Sound of Text
講師/所属:片岡伸一 先生(千葉県立市川工業高等学校)
講師プロフィール:少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時よりHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週より授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)
□ iTeachers TV 2025 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)