1. トップ
  2. 動画ニュース
  3. iTeachers TV Vol.409 神田外語大学 石井雅章 先生(後編)

2024年5月16日

iTeachers TV Vol.409 神田外語大学 石井雅章 先生(後編)

iTeachersとiTeachers Academyは15日、iTeachers TV Vol.409 神田外語大学 石井雅章 先生による「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化(後編)」を公開した。

900人以上の1年生がオンデマンド形式で一斉に学ぶ新しい「基礎演習」の授業では、対面授業とは異なる運用の工夫が必要。学習コンテンツを提供するプラットフォームとは別に、「Google Classroom」を用いたヴァーチャル・ホームルームを用意して学生の学修を支援する。また学習履歴のデータを毎日集計し、教員間で共有することで、細やかなフォローを可能にするなどの工夫を取り入れた。後編では、全員必修オンデマンド授業を支える舞台裏について話す。

石井先生は、本来の専門は環境問題やサステナビリティの社会学。一方で、ICTを活用した学習環境の構築や、コロナ禍におけるオンライン授業の支援、数学に苦手意識を持つ学生向けのデータ・サイエンス系科目の設計など、デジタルとデータを活用した新しい学び方を実践的に研究している。

後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の皆森浩奈 先生による「「予約スケジュール」日程調整をカンタンに」。

皆森先生は、千葉県千葉市出身。高校時代から片岡先生のもと、iPadやPCでの創作活動に親しみつつ、校内の大規模Wi-Fiネットワークの構築にも携わる。大学では経営や情報システム的な思考を学校教育に取り入れ、それを活用出来る教員を目指し、研究を行う。2022年度から千葉県の教諭として採用され現職。今後はFPの知識を活かしながら、社会に必要とされるものづくり教育を行う。

iT-Lv2

□ 全員必修科目の「基礎演習」をオンデマンド授業化(後編)

□ 全員必修科目の「基礎演習」をオンデマンド授業化(前編)

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会のNext GIGA
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 無線通信可視化・安定化ソリューション Tbridge
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス