2013年1月21日
佐賀県教育センター/教育実践交流会を開催
佐賀県教育センターは、高める力量広げる実践 ともに創る教育新時代(教師のプロ意識が子どもの可能性を拓く)と題して、2月22日に第14回教育実践交流会を開催する。
ICT利活用教育の分野では、実践研究の優秀賞・優良賞などの発表、ICT利活用教育の多くの授業分野で分科会・ワークショップなどが準備されている。
開催概要
日 時:2月22日(金)9:00~16:20
場 所:佐賀県教育センター
住所 〒840-0214 佐賀市大和町大字川上
プログラム
9:00~ 9:30 開会・表彰式
11:20~12:20 交流Ⅰ 論文やICT利活用実践の優秀賞などの発表とセッション
13:20~14:40 交流Ⅱ 各分科会・ワークショップ1~13
15:00~16:20 交流Ⅲ 各分科会・ワークショップ14~22
申し込み
期 間:1月31日(木)まで
方 法:「研修講座申込システム」より、学校で取りまとめて申し込み
※私立及び県外職員は申込書よりFAXで申し込み
詳細
URL http://www.saga-ed.jp/shien/kouryukai/
問い合わせ先
佐賀県教育センター
情報課 教育課程支援担当
電 話:0952-62-5238
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.441 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年2月5日)
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)