2013年3月18日
NEC/ネットで交流「NEC世界子ども自然クラブ」を開催
NECおよびキープ協会は、日本・マレーシア・台湾の子どもがインターネットで交流する環境教育プログラム「NEC世界子ども自然クラブ」を3月23日から開催する。
このプログラムでは、日本・マレーシア・台湾の子どもたちがそれぞれの国で3日間の自然体験プログラムを行い、テレビ会議を通して情報交換を行う。子どもたちの体験した感動や発見を他国の子どもたちと共有することで、自分の国の環境や文化の特異性を理解するローカルな視野と国によって環境が異なるというグローバルな視野を養う。
また、今回初めてNECのコミュニケーションロボット「パペロ」が特別ゲストとして登場し、音声認識やタッチセンサーなど各種機能についてデモンストレーションを行う。これらの機能を用いたあいさつや遊びを通して、子どもたちにIT技術のおもしろさを体験できるようにする。
開催概要
1.開催日 : 2013年3月23日(土)14:00~3月25日(月)15:00
2.主 催 : キープ協会、マレーシア・サバ州、台湾・観樹教育基金会
3.協 賛 : NEC
4.後 援 : マレーシア・サバ州 野生生物局
5.協 力 : 国立台湾師範大学 周教授
6.開催地 :
1) 日本:山梨県清里高原 キープ協会
2) マレーシア:サバ州熱帯雨林発見センター
3) 台湾:苗栗縣苑裡鎮蕉埔国民小学校
7.対 象 : 小学4年生~6年生 計30名
(日本、マレーシア、台湾 各10名)
問い合わせ先
キープ協会 キープ・フォレスターズ・スクール 鳥屋尾(とやお)
TEL:0551-48-3795
E-mail:t.toyao@keep.or.jp
NEC CSR・環境推進本部 CSR・社会貢献室 松下
TEL:03-3798-9555
E-Mail:n-matsushita@ap.jp.nec.com
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)