2013年4月3日
法政大学/2013年度新入生に「ICTスキル診断テスト」を実施
法政大学は1日、ICT(情報通信技術)教育・学習の向上のための新たな試みとして、2013年度の新入生を対象に、「ICTスキル診断テスト」を導入、実施すると発表した。
「ICTスキル診断テスト」の目的は、大学での授業を受ける際に、高校までに習ってきたICTの技術・知識について、そのレベルを自身で確かめてもらうためで、学生が自身のレベルを具体的に把握し、不足部分を補うためにどう授業を履修していけばよいのかの指針になるように考えた。
このテストは、Webを使って自分の好きな時間で受検することができる。Webサイトの案内に従って問題を解いていくと、その場で採点結果が出る。問題はカテゴリー別にもなっているので、受検の結果を、ICT教育科目の履修選択にも活かすことができる。
この「診断テスト」の結果について、個別の評価(成績)に利用することはないとしている。
関連リンク
最新ニュース
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)
- スプリックス、プログラミング総合研究所が「国際ICTガールズ・デー2025」イベントに登壇、文系女子を対象にプログラミング体験WS(2025年4月30日)
- すららネット、「不安克服!子どもの可能性を広げる親の関わり方セミナー」5月10日開催(2025年4月30日)