2013年5月9日
Wacom/EDIXに出展「教育ITソリューション」を提案
ワコム(Wacom)は7日、「書いて伝えるデジタル教材活用ツール」をテーマとして「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」に出展すると発表した。
ブースでは、生徒の学習意欲を高め、深い理解の促進を可能にする授業に役立つITソリューションの提案と展示を行う。
教室のスクリーンに映した教材に講師が説明を書き込みながらの授業や、授業を録画してポイント確認ができるコンテンツの作成、インターネットを通じて生徒と講師が答案や説明を双方向でやりとりできるオンライン教育など、液晶ペンタブレットの用途提案をする。
ペン入力と指によるマルチタッチディスプレイ「DTH-2242」と、USBケーブルで接続可能な液晶ペンタブレット「DTU-1031」を利用した操作環境も体験できる。
4月5日発売の13.3型液晶ペンタブレット「Cintiq 13HD」や、4月30日発表の21.5型フルHD対応液晶ペンタブレット「Cintiq 22HD touch」を、ビジュアルデザインの教育関係者に向けに展示する。体験もできる。
問い合わせ先
ワコム 営業部 ソリューション営業グループ/デザイン・教育営業グループ
電話:(東京) 03−5337−6706、(大阪)06 −6374−0074
pl@wacom.co.jp
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)