2013年5月20日
アテイン/Adobe Presenter 8の基本設定がわかるeラーニング動画配信
アテインは13日から、「Adobe Presenter 8の基本設定がわかるeラーニング動画」のダウンロード配信をアドビシステムズの特設サイトで公開した。
Adobe Presenter 8は、製品やサービスのプレゼン資料を作成するビジネスパーソンや多くの集合研修用資料を保有する学校の教師などが、Microsoft PowerPointを仕事で活用する際に有効なツール。
既存のPowerPointスライドを元にして、Webコンテンツを作成できるMicrosoft PowerPointのプラグイン(プログラムの一種)で、使い慣れたMicrosoft PowerPointインターフェースの延長で操作を行うことができる。
例えば、製品の紹介スライドがあれば、そのままデモコンテンツにすることができ、また、さまざまな問題形式のクイズやインタラクションの作成機能があるため、研修などに使用した資料をeラーニングコンテンツとして流用することも可能。
eラーニング動画としては、初めにpptxファイルをWEBコンテンツ化する工程を紹介し、その後、基本的な設定やその他の便利な機能について解説している。
問い合わせ先
アテイン
電 話:03-3255-4721
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)