2013年6月6日
ジャストシステム/スマホやタブレットが英語教育に役に立つと約5割が回答
ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して「英語学習に関する調査」を実施し、その調査結果をWebで公開した。
調査対象は、Fastaskのモニタのうち、事前のスクリーニング調査で「子どもに英語・英会話を習わせている」と回答した、3歳から小学生までの子どもを持つ、20代~40代の女性1000名。
調査結果によると、スマートフォンやタブレットを使った英語学習について、「役に立つ」「まあまあ役に立つ」と答えた人の合計は45.8%と、半数近くを占めた。年代別に見ると、20代が75.8%、30代が47.4%、40代が41.5%と年齢が若いほど、スマートフォンやタブレット利用に賛成する傾向にある。
小学校における英語教育の正式教科化については、72.7%が賛成だった。
ただし、「教師の確保が問題だと思う」(79.3%)、「指導要領やカリキュラムが課題だと思う」(72.4%)、「中学校など、従来の教育方法も合わせて見直す必要がある」(79.9%)に加え、「外国人と触れあう機会を増やしてほしい」(83.8%)、「高学年からではなく、低学年からするべきだと思う」(74.5%)など、制度や運用面で課題があると思っている人も多い。
一方、「上手く機能すれば日本人の英語力が上がると思う」と回答した人も78.1%おり、子どもたちにより高い英語力を身に付けさせることができるのでは、との期待も多い。
調査結果レポートは下記でダウンロードできる。
「Fastask」実例レポートページ
関連リンク
問い合わせ先
ジャストシステム インフォメーションセンター
電 話: 03-5324-7624 06-6886-9300
最新ニュース
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)
- インプレスR&D、『Python3で学ぶ!プログラミングはじめの一歩』を発行(2021年1月15日)